生姜に含まれるショウガオールは、血行を促進する働きや新陳代謝を活発にして発汗を促す働きがあり、身体をぽかぽか温めてくれる、冷え対策の強い味方。寒くなってきた日のおかずにおすすめです。一晩おくとさらにひき肉の旨みが大根に浸み込むので、多めに作って次の日のおかずにも。
1人分あたりの
- エネルギー
- 約162kcal
- 塩分
- 約1.0g

材料2人分
- 大根
- 6cm程度(約240g)
- 豚ひき肉
- 60g
- 生姜
- 薄切り5〜6枚(約5g)※お好みで調整
- 小ねぎ
- 適量
- だし汁
- 200cc
- ごま油
- 小さじ1
- 酒
- 大さじ1
- しょうゆ
- 小さじ2
- 砂糖
- 小さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 片栗粉
- 小さじ2(大さじ1の水で溶く)
作り方
- 大根は皮を剥き、厚さ2cmのいちょう切りにする。
- 生姜は千切りにする。
- 鍋にごま油を中火で熱し、ひき肉と(2)の生姜を1分程度炒める。
- ひき肉の色が変わったら弱火にし、大根、酒を加えかき混ぜながら3分程度炒める。
- だし汁を加え、鍋の蓋をして強火にかける。
- 沸騰したら鍋の蓋を開けて弱火に落とし、砂糖、みりん、しょうゆを加え、上から落し蓋をして大根が軟らかくなるまで15〜20分程度煮込む。
- (6)に水溶き片栗粉を少量ずつ加えながら混ぜ、とろみをつける。
- 器に大根を盛り、その上から残りのあんをかける。
- 小口切りにした小ねぎを上から散らす。
- DHC管理栄養士制作
- *今回は1皿に2人分を盛り付けています