毎日の健康習慣に役立つコラムや唐津市のお得な情報をお届けします!

2020年10月29日
ビタミンDを積極的に摂りましょう!

最新の食事摂取基準では、ビタミンDの摂取基準が引き上げられました(日本人の食事摂取基準(2020年版))。最新の研究ではビタミンDの多彩な働きが明らかになっていますが、日本の摂取基準は、米国などの基準の半分程度。現在、日本ではビタミンD不足が懸念されています。

生活習慣病や転倒・骨折の予防にビタミンD


ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進し、骨や歯の健康維持に働きます。また、ビタミンDやカルシウムが不足すると、骨粗鬆症の原因になります。

最新の研究では、ビタミンDが筋肉にも働き、高齢者の転倒・骨折を予防することがわかっています。さらに、免疫調節や抗炎症などの作用もあり、風邪の予防、がんや糖尿病などの生活習慣病や、線維筋痛症といった難治性疾患への有用性も示されています。

日光浴だけでは足りない?


現在、日本の子ども、若年女性、高齢者のビタミンD不足が顕著になっており、ビタミンD不足が原因の子どものくる病、高齢者の転倒・骨折や骨粗鬆症が増加しています。このような現状を踏まえて、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、ビタミンDの摂取目安量が引き上げられました。

ビタミンDの1日当たりの摂取目安量
2015年版 5.5㎍(220IU)⇒  2020年版 8.5㎍(340IU)
※18歳以上の場合。※IU…生体に対する効力を表す国際単位。1㎍=40IU。

ただし、この程度の引き上げでは不十分であり、ビタミンD不足に伴う課題解決は困難です。これに対して、アメリカの基準では、シニア層の推奨量が日本の2倍以上、1日あたり20〜25㎍(800〜1000IU)に設定されています。

なお、ビタミンDは日光により皮膚でも合成されるため、今回の食事摂取基準では、「適度な日光浴」「日照時間を考慮」などの脚注が入っています。しかし、高齢者の熱中症リスク、紫外線による皮膚や目への障害、女性の日焼け止めの使用状況を考えると、日光浴だけでなく、食事などからの摂取も重要です。

これまでの多くの研究によって、ビタミンDサプリメントの有用性を示すエビデンスが確立しています。

【米国国立骨粗鬆症財団(NOF)】
1日当たりの目安量
50歳まで 10-20μg(400-800 IU)
50歳以上  20-25μg(800-1,000 IU)

【米国国立保健研究所(NIH)/栄養補助食品室(ODS)】
【米国科学アカデミー(NAS)/全米医学アカデミー】
1日当たりの推奨量RDA(日)
19〜70歳まで 15μg(600 IU)
70歳超      20μg(800 IU)

高齢者の多くはビタミンD不足


高齢者は、皮膚のビタミンDを作る働きが低下していること、屋内で過ごす時間が長くなることなどから、ビタミンDが不足しやすくなります。ビタミンDの不足は、骨粗鬆症だけではなく、筋肉の働きにも影響するため、転倒・骨折のリスクが高くなります。日本人女性では、転倒・骨折がフレイル(虚弱)の主な原因となり、要介護・要支援の状態をもたらします。さらに、糖尿病などの生活習慣病でも、ビタミンD不足との関連が知られています。フレイルを予防し、健康寿命を延伸するために、ビタミンDの摂取が大切です。

あてはまったら、ビタミンDを積極的に摂るように心掛けましょう!

☑高齢である
☑夏はあまり外出しない
☑日焼け止めを使用する
☑魚や卵、きのこをあまり食べない

同じカテゴリの記事:
2023年6月27日
歯の痛み、どのくらいの頻度で虫歯リスク?
記事を読む
2023年5月25日
週1回8000歩、「20分早歩き」で10年後の死亡リスクが軽減!
記事を読む
2023年4月27日
身長が5mm低くなっただけで死亡リスクが26%アップ!?
記事を読む
2023年3月29日
いまから始めたい 認知症発症リスクを40%低減するための、五感トレーニング術(2)
記事を読む
2023年3月15日
いまから始めたい 認知症発症リスクを40%低減するための、五感トレーニング術(1)
記事を読む
2023年2月24日
笑いが体にもたらす医学的効果は?
記事を読む
2023年1月24日
食物繊維は種類より量!サプリメントの効果あり
記事を読む
2022年12月26日
老け顔は骨密度低下が原因?! 骨活はじめよう!
記事を読む
2022年12月26日
1日1分、かかと落としで「若返り物質」を増やそう!
記事を読む
2022年11月30日
あなたの血圧は?正常値基準が厳しくなっています。
記事を読む
2022年10月26日
運動の時間が無くても、1日3秒で筋力アップ
記事を読む
2022年9月28日
血液サラサラのキーワードは、オサカナスキヤネ
記事を読む
2022年7月27日
1日チーズバーガー3個分食べ過ぎ?! 摂取カロリー200kcalの目安を知ろう!
記事を読む
2022年6月29日
佐賀県で一番イケてると思う街ランキング1位、唐津市。元気の源は温州みかん!
記事を読む
2022年5月25日
コーヒー、紅茶が脳卒中や認知症の発生を抑える?
記事を読む
2022年4月27日
【健康トピックス】階段を上って幸せ感を味わおう!
記事を読む
2022年3月23日
【健康トピックス】天然アミノ酸5-ALAが、新型コロナウイルス各種変異株に対して感染抑制!
記事を読む
2022年2月23日
【健康トピックス】午後10時がべストなベッドタイム!
記事を読む
2021年8月 6日
【健康トピックス】ポイントを貯めながらウォーキングで、賢くコロナ対策しましょう!
記事を読む
2021年6月25日
知っていますか?丈夫な体づくりに欠かせない「ビタミンD」のはたらき
記事を読む
2021年4月22日
春に起こりやすい「低血圧」4つのタイプと改善方法
記事を読む
2021年3月25日
美容と健康に大活躍の酵素。じつは「醗酵」がポイントだった!
記事を読む
2021年2月26日
睡眠対策の機能性食品成分
記事を読む
2021年1月25日
コレステロール対策と肥満対策の食品成分
記事を読む
2020年12月25日
美と健康のためのコラーゲン
記事を読む
2020年11月20日
健やかな関節と健康長寿をサポートするグルコサミン
記事を読む
2020年9月24日
長寿の秘訣はフレイル予防
記事を読む
2020年8月27日
サプリメント最新研究:肥満・脳卒中対策
記事を読む
2020年8月 5日
ウィズ・コロナの健康対策
記事を読む
2020年6月19日
「時間栄養学」で効果的な健康づくりを
記事を読む
2020年5月25日
気になる口臭の予防法
記事を読む
2020年4月10日
メンタルケアに役立つ機能性食品成分
記事を読む
2020年3月18日
新型コロナウイルス感染症に関する情報
記事を読む
2020年3月17日
「プラス1,500歩」で3万5,000円の医療費節約
記事を読む
2020年2月14日
日本を100人の国にたとえると?
記事を読む
2020年2月 4日
新型栄養失調の対策はサプリメントで!
記事を読む
2020年1月15日
慢性炎症は万病のもと
記事を読む
2019年12月23日
日本の痛風患者が100万人、高尿酸血症患者は1000万人に
記事を読む
2019年11月20日
ストレッチ
記事を読む
2019年10月21日
完全食の活用について
記事を読む
2019年10月17日
第33回唐津市すこやか健康ふれあい福祉まつり
記事を読む
2019年9月19日
プレコンセプションケアとは
記事を読む
2019年8月23日
災害食としても役立つサプリメント
記事を読む
2019年7月31日
「睡眠負債」を解消し、 睡眠の質を高めるために
記事を読む
2019年6月17日
フレイルを予防し、健康寿命をのばす
記事を読む
2019年5月31日
高血圧の診断基準が新しくなりました
記事を読む
2019年5月15日
若く見える人は長生きする!?
記事を読む
2019年4月25日
アメリカの認知症患者が24%減少したわけとは?
記事を読む
2019年2月21日
目の健康のためのサプリメント
記事を読む
2019年2月 5日
花粉症の症状軽減にはサプリメントも
記事を読む
2018年12月27日
悪玉コレステロール対策の定番サプリメント「紅麹」
記事を読む
2018年11月13日
風邪・インフルエンザ対策にはエキナセア・ビタミンC・ビタミンDを!
記事を読む
2018年10月29日
11月8日は「いい歯の日」です!8020(ハチマルニイマル)(80才で20本以上保持)を目指そう!
記事を読む
2018年8月16日
9月は健康増進普及月間です
記事を読む
2018年8月16日
13種類のビタミンすべてがわかる!特徴とはたらき完全版
記事を読む