毎日の健康習慣に役立つコラムや唐津市のお得な情報をお届けします!

2020年3月17日
「プラス1,500歩」で3万5,000円の医療費節約

健康づくりと病気の予防には、適度な運動が大切です。
運動習慣と医療費の関係をご紹介します。

生活習慣病の予防に、ウォーキング(歩行)を


運動不足は、メタボリック症候群や糖尿病、高血圧といった生活習慣病の原因となり、アルツハイマー型認知症との関連も示されています。健康増進・疾病予防には、適度な運動が不可欠です。

日常生活の中で最も手軽に行える運動のひとつは、ウォーキングです。有酸素運動であるウォーキングは、生活習慣病の予防に役立つだけでなく、気分転換やストレス発散などのリラックス効果、脳や免疫機能の活性化も期待できます。

いつもより「1日1,500歩」多く歩くと、年間医療費3万5,000円減らせます!


厚生労働省「健康日本21(第2次)」で示された、1日あたりの歩数の目標値は、20〜64歳の男性は9,000歩、女性は8,500歩、65歳以上の男性は7,000歩、女性は6,000歩です。

しかし、「平成29年 国民健康・栄養調査」では、1日あたりの平均歩数は、いずれの年代、性別でも、目標値より約1,500歩不足していることが明らかになっています。(下グラフ)

一方、国土交通省では、ウォーキングによる健康増進効果を「見える化」するため、歩数と医療費抑制効果の関連性を分析しています。これまでの研究報告(下表)をもとに解析した結果、1日1歩あたりの医療費抑制効果は、0.065〜0.072円と試算されました。つまり、1日に1,500歩多く歩けば、1人あたり年間約3万5000円もの医療費を削減できる計算です。

1,500歩は、約15分のウォーキングに相当します。1日プラス1,500歩を意識して、健康増進・疾病予防と、医療費削減に努めましょう。

蝗ウ3.jpg

同じカテゴリの記事:
2021年3月25日
美容と健康に大活躍の酵素。じつは「醗酵」がポイントだった!
記事を読む
2021年2月26日
睡眠対策の機能性食品成分
記事を読む
2021年1月25日
コレステロール対策と肥満対策の食品成分
記事を読む
2020年12月25日
美と健康のためのコラーゲン
記事を読む
2020年11月20日
健やかな関節と健康長寿をサポートするグルコサミン
記事を読む
2020年10月29日
ビタミンDを積極的に摂りましょう!
記事を読む
2020年9月24日
長寿の秘訣はフレイル予防
記事を読む
2020年8月27日
サプリメント最新研究:肥満・脳卒中対策
記事を読む
2020年8月 5日
ウィズ・コロナの健康対策
記事を読む
2020年6月19日
「時間栄養学」で効果的な健康づくりを
記事を読む
2020年5月25日
気になる口臭の予防法
記事を読む
2020年4月10日
メンタルケアに役立つ機能性食品成分
記事を読む
2020年3月18日
新型コロナウイルス感染症に関する情報
記事を読む
2020年2月14日
日本を100人の国にたとえると?
記事を読む
2020年2月 4日
新型栄養失調の対策はサプリメントで!
記事を読む
2020年1月15日
慢性炎症は万病のもと
記事を読む
2019年12月23日
日本の痛風患者が100万人、高尿酸血症患者は1000万人に
記事を読む
2019年11月20日
ストレッチ
記事を読む
2019年10月21日
完全食の活用について
記事を読む
2019年10月17日
第33回唐津市すこやか健康ふれあい福祉まつり
記事を読む
2019年9月19日
プレコンセプションケアとは
記事を読む
2019年8月23日
災害食としても役立つサプリメント
記事を読む
2019年7月31日
「睡眠負債」を解消し、 睡眠の質を高めるために
記事を読む
2019年6月17日
フレイルを予防し、健康寿命をのばす
記事を読む
2019年5月31日
高血圧の診断基準が新しくなりました
記事を読む
2019年5月15日
若く見える人は長生きする!?
記事を読む
2019年4月25日
アメリカの認知症患者が24%減少したわけとは?
記事を読む
2019年2月21日
目の健康のためのサプリメント
記事を読む
2019年2月 5日
花粉症の症状軽減にはサプリメントも
記事を読む
2018年12月27日
悪玉コレステロール対策の定番サプリメント「紅麹」
記事を読む
2018年11月13日
風邪・インフルエンザ対策にはエキナセア・ビタミンC・ビタミンDを!
記事を読む
2018年10月29日
11月8日は「いい歯の日」です!8020(ハチマルニイマル)(80才で20本以上保持)を目指そう!
記事を読む
2018年8月16日
9月は健康増進普及月間です
記事を読む
2018年8月16日
13種類のビタミンすべてがわかる!特徴とはたらき完全版
記事を読む