毎日の健康習慣に役立つコラムや唐津市のお得な情報をお届けします!

国立感染症研究所によると、昨シーズン(2017年9月から2018年4月)のインフルエンザの推計患者数は2,230万人以上で、過去最多!
風邪やインフルエンザは、手洗い・うがいに加えて、健康食品・サプリメントも予防や症状の軽減に役立ちます。今回は、エキナセア、ビタミンC、ビタミンDの有用性をお伝えします。
おすすめ成分1 エキナセア 北米原産のハーブとは?
北米原産のハーブ、エキナセアは、風邪の予防のために、欧米で広く利用されています。例えば、欧州の研究では、インフルエンザ初期の患者473名を対象に、治療薬のタミフルと偽薬を5日間ずつ摂取する群、エキナセア含有飲料を10日間摂取する群の2つに分け、快復した人の割合を調べました。その結果、摂取終了後に快復した人の割合は同じ程度で、エキナセアには、タミフルと同等の働きがあるとされました。
おすすめ成分2 ビタミンC 風邪の予防・重症度を軽くする効果!
米国の研究では、健康な男性に1日1,000mgのビタミンCを8週間投与した結果、風邪にかかった回数が45%減少、罹患日数は59%減少していました。
おすすめ成分3 ビタミンD 骨の健康維持と免疫力UP!
東京慈恵会医科大学のグループが学童を対象に行った臨床試験では、ビタミンDサプリメントの投与で、A型インフルエンザの罹患率が42%低下し、インフルエンザの予防に役立つことがわかっています。
以上の研究から、風邪やインフルエンザ対策として、冬期を通じて、エキナセア、ビタミンC、ビタミンDサプリメントの摂取がおすすめです。なお、インフルエンザにかかった際には医療機関で適切な処置を受けることも大切です。体の不調を感じたら、早めに医師の診察を受けましょう。
※上記研究は、医師の管理のもとで行われています。DHC製品の内容や働きと必ずしも一致するものではありません。サプリメントは目安量を守ってご利用ください。また、通院中の方は、お医者様にご相談の上、お召し上がりください。