美容や健康に関する情報をお届け
2025年6月26日
歯の痛み、どのくらいの頻度で虫歯リスク?
6月4日は「虫歯予防デー」でしたね。歯と健康の関係は密接で、歯の少ない人は生活習慣病予防に不可欠なカロチン、ビタミンC、食物繊維の摂取量が減り、逆に炭水化物の摂取量が増えると報告されています。
また、日本歯内療法学会では直近3ヶ月で歯の痛みを感じたことがある20〜60代の800名を対象に「歯の痛みの放置」に関するアンケート調査を実施しました。その結果、痛みの強さや頻度に関わらず、断続的に痛みを感じている人には「虫歯リスク」があることが推察されました。
主な結果
・痛みの頻度 いつも痛む人(1〜3日に1回程度)25.9%、
ときどき痛む人(1から2、3週ごとに1回程度)32.1%、
まれに痛む人(1〜3ヶ月に1回程度)42.0%※違和感程度で特定の場所
・痛みを感じた後に歯科受診した人は、全体の4割程度
・歯科検診で「虫歯」と診断された割合
いつも痛む人33.0%、ときどき痛む人31.0%、まれに痛む人43.1%
・歯科検診未受診者で半年以上痛みを放置した割合
いつも痛む人43.4%、まれに痛む人56.8%
まれに痛む人でも4割以上の人が虫歯と診断されました。
歯に痛みを生じるケースは虫歯以外に?知覚過敏、?歯肉炎・歯周病、?ストレス、?親知らず、?かみ合わせやかむ力の異常、?歯のヒビ割れなどがありますが、虫歯の場合は、冷たい物・甘い物だけでなく、熱いものを食べたり飲んだりした際に数秒痛みを感じた場合は歯髄近くまで虫歯が進んでいることが多いそう。熱い物がしみた場合は虫歯を疑い歯科受診をしましょう。
※出典:ケアネット
同じカテゴリの記事:
2025年8月29日
健康力アップ!1日350g、小鉢5皿の野菜を食べよう!
記事を読む
2025年6月26日
身長が5mm低くなっただけで死亡リスクが26%アップ!?
記事を読む
2025年4月28日
中年期のタンパク質摂取が多いほど、健康寿命が延びる
記事を読む
2025年3月28日
午後10時がべストなベッドタイム!
記事を読む
2025年3月 7日
血液サラサラのキーワードは、オサカナスキヤネ
記事を読む
2024年12月20日
階段を上って幸せ感を味わおう!
記事を読む
2024年11月29日
骨は3〜5年で生まれ変わる。老け顔は骨密度低下が原因?!
記事を読む
2024年11月 5日
オールマイティ!? うなぎ蒲焼きの健康効果
記事を読む
2024年9月26日
1日チーズバーガー3個分食べ過ぎ?! 摂取カロリー200kcalの目安を知ろう!
記事を読む
2024年8月27日
9月も注意!紫外線・高温・熱中症も白内障リスクに
記事を読む
2024年8月 5日
百寿者(センテナリアン)の世界 血管を若々しく〜葉酸のすすめ
記事を読む
2024年6月25日
ビタミンDを味方につけて、丈夫な骨と力強い歩みを!
記事を読む
2024年5月30日
笑いが体にもたらす医学的効果は?
記事を読む
2024年4月26日
食材から栄養を上手にとるコツ!
記事を読む
2024年1月30日
1日1分、かかと落としで「若返り物質」を増やそう!
記事を読む
2023年11月15日
ウォーキングの正しい方法と服装は?
記事を読む
2023年10月31日
日本人の98%がビタミンD不足!
記事を読む
2023年9月25日
減量の効果はいつから感じる?
記事を読む
2023年8月28日
骨は運動好き!「若返り物質」を分泌させる臓器です。
記事を読む
2023年7月25日
【健康トピックス】熱中症対策と5つの心がけ
記事を読む
2023年7月 3日
【健康トピックス】健康力アップ!1日350g、小鉢5皿の野菜を食べよう!
記事を読む
2023年7月 3日
【健康トピックス】筋肉のためのたんぱく質は朝摂るのが効果的!
記事を読む