美容や健康に関する情報をお届け

2023年9月25日
減量の効果はいつから感じる?

ダイエットを始めて、「いつから結果が出るの?」と思いがちですが、肥満タイプ筋肉質か、その方の体重・体型や、ダイエット方法、頻度によって異なり、正解はありません。
一般的に、無酸素運動である筋肉トレーニングは効果が現れるまで3ヶ月以上と時間がかかります。
ウォーキングやランニングなど有酸素運動は、体の軽さや目覚めの良さなどすぐに感じられますが、効果が現れるまでには最低1ヶ月くらいはかかると心得た方がよさそうです。

糖質や脂質、摂取カロリーを制限する食事管理は、肥満症の治療でも、まず推奨されます。
糖質や脂質などの摂り過ぎは、体重過多だけでなく、内臓脂肪を増加させます。内臓脂肪が蓄積すると高血圧、高血糖、脂質異常になりやすく、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化など命に係わる疾患のリスクを高めてしまいます。一方で内臓脂肪はつきやすく、落ちやすいという特徴がありますので、食事管理による減量は早く変化が現れます。食事管理で、注意したいのはたんぱく質、ビタミン・ミネラル、食物繊維などをバランスよく摂ることで、健康体重に戻すまでは、バランスを考えられた減量用代替食品を活用するのも良い方法です。

ダイエット効果を高めるには、内臓脂肪を落とす食事管理とウォーキングやランニングなど運動を組み合わせるとよいでしょう。継続すること、習慣づけをポイントにすれば、たとえ、最初は体重の変化が現れづらくても、体脂肪は変化していますので、体重だけでなく体脂肪や筋肉量などの身体組成を測定できる「体組成計」を利用してみましょう。

(DHCダイエット相談室)

同じカテゴリの記事:
2025年9月30日
骨は運動好き!「若返り物質」を分泌させる臓器です。
記事を読む
2025年8月29日
熱中症対策と5つの心がけ
記事を読む
2025年8月29日
健康力アップ!1日350g、小鉢5皿の野菜を食べよう!
記事を読む
2025年6月26日
身長が5mm低くなっただけで死亡リスクが26%アップ!?
記事を読む
2025年6月26日
歯の痛み、どのくらいの頻度で虫歯リスク?
記事を読む
2025年4月28日
中年期のタンパク質摂取が多いほど、健康寿命が延びる
記事を読む
2025年3月28日
午後10時がべストなベッドタイム!
記事を読む
2025年3月 7日
血液サラサラのキーワードは、オサカナスキヤネ
記事を読む
2025年1月21日
感謝の気持ちは寿命をのばす
記事を読む
2024年12月20日
階段を上って幸せ感を味わおう!
記事を読む
2024年11月29日
骨は3〜5年で生まれ変わる。老け顔は骨密度低下が原因?!
記事を読む
2024年11月 5日
オールマイティ!? うなぎ蒲焼きの健康効果
記事を読む
2024年9月26日
1日チーズバーガー3個分食べ過ぎ?! 摂取カロリー200kcalの目安を知ろう!
記事を読む
2024年8月27日
9月も注意!紫外線・高温・熱中症も白内障リスクに
記事を読む
2024年8月 5日
百寿者(センテナリアン)の世界 血管を若々しく〜葉酸のすすめ
記事を読む
2024年6月25日
ビタミンDを味方につけて、丈夫な骨と力強い歩みを!
記事を読む
2024年5月30日
笑いが体にもたらす医学的効果は?
記事を読む
2024年4月26日
食材から栄養を上手にとるコツ!
記事を読む
2024年3月22日
かんたん整う!栄養バランス
記事を読む
2024年2月29日
「朝たん」のすすめ
記事を読む
2024年1月30日
1日1分、かかと落としで「若返り物質」を増やそう!
記事を読む
2023年12月26日
葉酸チャージしよう!
記事を読む
2023年11月15日
ウォーキングの正しい方法と服装は?
記事を読む
2023年10月31日
日本人の98%がビタミンD不足!
記事を読む
2023年7月 3日
【健康トピックス】筋肉のためのたんぱく質は朝摂るのが効果的!
記事を読む