白身魚の茶葉ホイル焼き
お茶には抗菌作用をもつカテキンをはじめ、さまざまな成分が含まれます。茶葉ごと食べることで、お湯を注いだ浸出液には溶け出さない脂溶性のビタミン、食物繊維なども逃さず摂ることができます。茶葉の香りが魚の生臭みを消し、爽やかな味わいに仕上がります。
1人分あたりの
- エネルギー
- 約106kcal
- 塩分
- 約1.1g

材料2人分
- タラ(スズキなど違う白身魚でもOK)
- 2切れ
- しめじ
- 50g
- 茶葉(煎茶)
- 小さじ1/2
- オリーブオイル
- 小さじ1
- ぽん酢
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/10
- こしょう
- 少々
作り方
- しめじは石づきをとり小房に分ける。
- タラの両面に軽く塩こしょうを振る。
- タラ1切れを十分包み込める大きさにカットしたアルミホイルを2枚用意し、中央にオリーブオイルを小さじ1/2ずつ薄く塗る。
- (3)のオリーブオイルを塗った面にタラの皮を下にして置き、茶葉を全体に散らしその上にしめじを乗せる。アルミホイルの端と端を合わせ1〜2回折りたたみ、さらに空気を入れるようにして両側も折りたたむ。
- フライパンに(4)を並べ、少量の水を入れ蓋をして中火で4分焼きし、弱火にして5〜6分焼く。
- 器に盛りアルミホイルを開き、ぽん酢をかける。
- DHC管理栄養士制作
- *今回は1皿に1人分を盛り付けています