美容や健康に関する情報をお届け

2021年6月25日
知っていますか?丈夫な体づくりに欠かせない「ビタミンD」のはたらき

骨や免疫、美肌まで、ビタミンDがもっている嬉しいはたらきをご存じですか?太陽にあたることで合成できる"太陽のビタミン"。様々な病気の予防にも役立つそのパワーをたっぷりご紹介します。

190425_01_01.jpg

13種類あるビタミンは、それぞれが体にとって必要不可欠なもの。その中でも「ビタミンD」について、あなたはどれくらい知っていますか?

骨や免疫に関係し、丈夫な体づくりに活躍しているビタミンD。
ほかのビタミンに比べ地味な存在ではあるものの、毎日を元気に過ごすために欠かせない存在です。今回はその魅力をたっぷりご紹介します。

ビタミンDってなに?


ビタミンDは水に溶けにくく油脂に溶けやすい性質をもつ"脂溶性"のビタミン。

植物由来の「D2」と動物由来の「D3」の二つがあり、はたらきは同じですが、「D3」は体内で合成することが可能です。
私たちの皮膚には、「7-デヒドロコレステロール」という、ビタミンDの前駆体*が存在していますが、これが紫外線に当たることで、「D3」に変化するのです。

体内のビタミンD貯蔵量の約8割は太陽の光を浴びてつくられるといわれ、別名「サンシャインビタミン」とも呼ばれています。

*:ある物質が生成する前の段階の物質のこと。ビタミンAの前駆体である「β-カロテン」などが有名。

ビタミンDの多彩なはたらき


骨を丈夫に!カルシウムなどの代謝に関わる
ビタミンDの代表的なはたらきは、カルシウムに関わる作用です。

カルシウムは99%が骨や歯に貯蔵されていて、残りの1%が血中などに存在しています。
ビタミンDは小腸や腎臓において、カルシウムや、同じく骨の構成成分であるリンの吸収を促進。また、血液中のカルシウムが不足すると、骨からカルシウムを少しずつ溶かして、濃度を高める役割も果たしています。

こうしてカルシウムのバランスを保つことで、骨を丈夫に保っています。

190425_01_02.png

免疫機能を調節し、風邪に負けない体へ

ビタミンDには、免疫機能を調節するはたらきもあります。

体内に侵入してくる細菌やウイルスなどに対して、過剰な免疫反応を抑え、必要な免疫機能を促進。こうして免疫機能が正しくはたらくことで、私たちは風邪やインフルエンザ、気管支炎などの感染症から体を守っています。

また近年の研究では、がんや高血圧、糖尿病など、様々な生活習慣病の予防に対してのはたらきも期待されています。

美肌キープにもビタミンD!

太陽を浴びて皮膚でビタミンDが合成されると、細胞内カルシウム濃度が上昇し、表皮細胞の分化を促進。ターンオーバーを正常な状態に。これにより、角質のキメが整い、バリア機能を維持することができます。

ターンオーバーは、食生活の乱れやストレス、加齢など、様々な要因で乱れやすいもの。ビタミンDによってそのサイクルを整え、様々な刺激から肌を守ることで、美しい肌をキープすることができます。

190425_01_04.jpg

欠乏するとどうなる?



■閉経後の女性はとくに注意!
ビタミンDが欠乏することでカルシウムやリンの代謝ができなくなり、骨がもろくなる傾向があります。

カルシウムの吸収率が下がる高齢者のほか、閉経後の女性も注意が必要。
女性ホルモンには、カルシウムが骨から過剰に溶けだすのを抑制する役割があります。閉経後は女性ホルモンの分泌量が減りますが、それと同時に骨からカルシウムが引き出され、もろくなりやすいのです。

インフルエンザが流行する冬は、日照時間が短くなることもあり、体内のビタミンDが減少する傾向がありますが、ビタミンD摂取することで、インフルエンザの罹患率が下がるという研究報告も。

また、多くのカルシウムを必要とする成長期の子どもにとっても、カルシウムとともに重要な成分です。

多くの女性は、様々な病気リスク予防に必要な濃度に達していない!?


190425_01_05.png
ビタミンDの血中濃度である「25‒ヒドロキシビタミンD 濃度」を測定した結果、転倒防止など様々な病気のリスク予防に必要な至適血中濃度である75nmol/L*に、多くの日本人女性が達していないことが分かりました。

日中外に出ることが少なかったり、偏った食生活などによって、様々なリスクを予防するのに十分な量のビタミンDが、多くの女性に足りていないと考えられます。

*「Adv Exp Med Biol.2008;642」より

どうやって補給すればよい?



ビタミンDは日光をあびることでも生成することができるため、日にあたることも一つの方法。目安は、1日20分程度です。

日焼けが心配だったり、日中あまり外に出られないなど不足が心配な場合には、しいたけやきくらげ、サケ、いわしなどの食物から摂ることもできます。

食事のバランスが偏りがちな方、閉経後の女性、高齢の方などの継続摂取には、サプリメントがおすすめです。

ビタミンDは骨や免疫機能から美肌まで関わっている、私たちにとって大切な成分。これまで意識してこなかった方も、ぜひ注目してみてくださいね。

ただ、ビタミンDは脂溶性のため、余剰分は体内に蓄積されます。過剰摂取は食欲不振や頻尿などにもつながると考えられていますので、サプリメントなどで摂る際には目安量を守りましょう。

【監修】DHC健康食品相談室
通話料無料
0120-575-368(日曜、祝日を除く9時〜20時)
医師・薬剤師・栄養士から構成される専門スタッフが、医薬品、医薬部外品、健康食品について飲みあわせを含めて、ご質問・ご相談を承ります。

同じカテゴリの記事:
2022年3月23日
【健康トピックス】天然アミノ酸5-ALAが、新型コロナウイルス各種変異株に対して感染抑制!
記事を読む
2021年8月 6日
【健康トピックス】ポイントを貯めながらウォーキングで、賢くコロナ対策しましょう!
記事を読む
2021年4月22日
春に起こりやすい「低血圧」4つのタイプと改善方法
記事を読む
2021年3月25日
美容と健康に大活躍の酵素。じつは「醗酵」がポイントだった!
記事を読む
2021年2月26日
関節トラブルや寝たきりは今から予防!早めの対策にオススメの成分は?
記事を読む
2021年1月25日
同じ野菜ばかり食べてない?種類によってこんなに違う!野菜の栄養素とはたらき
記事を読む
2020年12月20日
水を飲むことで美肌になれる?正しいお水の飲み方とは?
記事を読む
2020年11月25日
サプリメントはいつ飲めばいいの?効果的なタイミングとは?
記事を読む
2020年9月28日
風邪などにかかりにくい身体へ!免疫力を高める6つの成分
記事を読む
2020年8月25日
カサカサ肌にはやっぱりこれ!3大保湿成分コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドの効果
記事を読む
2020年7月28日
紫外線が肌に与える影響とは?UV-AとUV-Bで肌ダメージが異なる!?
記事を読む
2020年6月30日
免疫力やダイエット、口臭にも!? お悩み別!乳酸菌・ビフィズス菌まとめ
記事を読む
2020年5月29日
顎ニキビを治したい!原因はホルモンバランス?スキンケアも見直そう
記事を読む
2020年4月27日
快眠美活でキレイになる!! 4つのメソッド
記事を読む
2020年3月25日
有酸素運動の定番"ウォーキング"の正しい方法。よりダイエット効果を上げるには?
記事を読む
2020年2月26日
100kcal消費するには、どれくらいの運動量が必要?運動の目安"メッツ"とは
記事を読む
2020年1月24日
眼精疲労、肩こり、視力低下・・・その悩みブルーベリーが速攻叶えます
記事を読む
2019年12月25日
疲れ目・視力回復に本当に効果のある成分5選!
記事を読む
2019年11月26日
中性脂肪を低下させ、メタボ・動脈硬化を予防!? DHAの効果とは?
記事を読む
2019年10月24日
認知症の予防・改善に効果を期待!おすすめ成分5選
記事を読む
2019年9月26日
イチョウ葉エキスは認知症の救世主!!
記事を読む
2019年7月31日
食べる順番や盛り付けの工夫で"食べすぎグセ"をリセット!
記事を読む
2019年6月27日
ドロドロ血液が引き起こす動脈硬化。糖と脂肪対策でサラサラへ改善!
記事を読む
2019年5月27日
なんとなく体が重い。元気が出ない。その原因、"隠れ"ビタミン・ミネラル欠乏症かも?
記事を読む
2019年4月25日
ストップ動脈硬化!サラサラ血液のために見直したい生活習慣って?
記事を読む
2019年3月29日
この知識って正しいの?健康値にまつわる「ウソ」「ホント」
記事を読む
2019年2月25日
命に関わる危険も!? 知ってるようで知らない"メタボ"の話
記事を読む
2018年12月20日
善玉と悪玉コレステロールはバランスが大切!コントロール術を身につけよう
記事を読む
2018年12月20日
13種類のビタミンすべてがわかる!特徴とはたらき完全版
記事を読む