美容や健康に関する情報をお届け

2019年4月25日
ストップ動脈硬化!サラサラ血液のために見直したい生活習慣って?

心臓病や脳卒中などの病気を引き起こす「動脈硬化」。血液や血管の状態が悪くなる"ドロドロ血液"を放っておくことで、動脈硬化につながってしまいます。食べるものや運動、ストレスとの付き合い方を見直して、"サラサラ"を目指しましょう!

ストップ動脈硬化!サラサラ血液のために見直したい生活習慣って?メインイメージ

あなたの血液はサラサラですか?それともドロドロ?

ドロドロ血液とは...
血液の成分である赤血球や白血球の変形能力が低下し、自由に身をよじれなくなり、狭い血管の中をスムーズに進めなくなる状態のこと。さらにドロドロになった血液がよどんだところでは、白血球同士がくっついたり、血小板が凝集するなど、血液の流れがどんどん悪くなる悪循環がうまれます。

日本人の死因に多い心臓病や脳卒中は、ドロドロ血液が引き起こす「動脈硬化」が原因。病気を遠ざけて健康で長生きをするには、血液と血管の両方を元気に保つことが大切です。

あなたは大丈夫?「ドロドロ度」チェック!


□揚げ物や肉料理をよく食べる
□甘いものをよく食べる
□酸っぱいものはあまり食べない
□この数年間で5kg太った
□タバコを吸っている
□お酒を飲みすぎてしまう
□移動に車を使い、あまり歩かない
□ストレスは多いほうだ
□肩こりや腰痛がある

チェックが多いほどドロドロ度が高く、血液が流れにくくなっているかも!?
血液をサラサラに保つためには、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか。

血液の質は、食事で決まる


血液の流れの改善は、まず食事から始めましょう。
以下に紹介する「オサカナスキヤネ」は、サラサラによいとされる8品目。これを参考に、ひとつのものを集中的に食べるのではなく、バランスよく食べることを意識してくださいね。
これらの食品は、洋食よりも和食のほうがとりやすいかもしれません。1日3食それぞれの栄養バランスを完璧にできなくても、トータルで整っていればOK。毎日続けることが大切です。

【オ】お茶

渋み成分のカテキンは、コレステロール値や血糖値を抑えるようはたらくほか、抗菌作用も。

【サ】魚

青魚やマグロに含まれるDHAEPAなどの不飽和脂肪酸が血流を改善。
参照:中性脂肪を低下させ、メタボ・動脈硬化を予防!? DHAの効果とは?

【カ】海藻

水溶性食物繊維が中性脂肪を吸着して排出。代謝を促進するミネラルも豊富。

【ナ】納豆

納豆特有の酵素であるナットウキナーゼには、血栓を溶かす作用がある。

【ス】酢

クエン酸が体内の老廃物の排出を促す。

【キ】キノコ

きのこ特有の成分β-グルカンが、コレステロール値や血糖値を下げる。

【ヤ】野菜

ビタミンやミネラル、食物繊維などがとれる。1日350g以上の摂取を目標に。

【ネ】ネギ

特有のにおいの元であるアリシンには、血小板の凝集を抑え、血栓を予防するはたらきも。

適正なカロリー摂取を


脂質や糖質をとりすぎると、エネルギーとして消費されず、余った分は脂肪として蓄積されてしまいます。これが肥満や生活習慣病を引き起こし、ドロドロの原因にも。
それを避けるには、食べるもののセレクトに加え、摂取カロリーを控えることも大切です。

とはいえ、やみくもに食事を減らすだけでは必要な栄養素がとれず、体調を崩してしまうことも。貧血ぎみになることも考えられます。

必要なカロリーは人それぞれ。大切なのは、自分の適性な摂取カロリーを知り、それに合わせた食生活を送ることです。

適正な摂取カロリーって?


生きていくために必要な基礎代謝に、日々の活動量をプラスしたものが「適正摂取カロリー」。適正量よりも摂取カロリーが少なければ痩せ、多ければ太ります。

下の適正摂取カロリー量を目安に、毎日のカロリーを見直してみましょう。

驕ゥ豁」鞫ょ叙繧ォ繝ュ繝ェ繝シ驥?.png

<生活活動強度のめやす>

【1】低い
1日の運動量は、散歩や買い物など1時間程度の歩行のみ

【2】普通
通勤や勤務中などに1日2時間程度の歩行があり、1時間程度のサイクリングや早歩き、農作業や漁業を行っていたり、大部分が立ち仕事

【3】高い
1日1時間程度、激しいトレーニングを行ったり、木材などの運搬や農繁期の農作業など、力の必要な運動・業務をしている

ストレスは自分流に解消しよう


ストレスは血管そのものの収縮に影響し、流れを滞らせる原因に。
とはいえ、生きている限り、さまざまなストレスから逃れることはできません。自分なりの解消法をみつけ、ストレスをため込まないことが大切です。

なにも考えずぼーっとする時間をつくるのもよし!買い物にいく、犬と散歩、普段より眺めにお風呂につかる、などもいいですね。
大切なのは、ストレス解消のために何かをしなければと義務に感じないこと。自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。

有酸素運動でサラサラに


有酸素運動をすると、血液にどんどん酸素が送られ、血管の中の老廃物などが押し流される効果が。血液のサラサラ度がアップします。

今までスポーツから遠ざかっていた方はウォーキングなど軽い運動からスタートするのがおすすめです。1日合計1万歩、週に2〜3回を目指しましょう。時間にすると約100分、距離でいうと7kmが目安。軽い早足で、少し汗ばむくらいがちょうどよいスピードです。

生活習慣や体質を見直して、Let'sサラサラ!


栄養バランス・摂取カロリー・運動など、ふだんの生活習慣が"血液の質"につながっています。

また、動脈硬化などのリスクは、体質からも把握することができます。DHCの遺伝子検査「元気生活応援キット」では、生まれもった体質の傾向や生活習慣病など、将来の病気のリスクを55項目にわたって検査。遺伝子は生涯変わらないので、一生に一度調べるだけでOKです。

自分の体質を知り、生活習慣をひとつずつでも変えていくことが血液改善への第一歩。一緒にサラサラ血液をめざしましょう!

【監修】DHC健康食品相談室

通話料無料 0120-575-368(日曜、祝日を除く9時〜20時)

医師・薬剤師・栄養士から構成される専門スタッフが、医薬品、医薬部外品、健康食品について飲みあわせを含めて、ご質問・ご相談を承ります。

引用元:オリーブチャンネル

同じカテゴリの記事:
2022年3月23日
【健康トピックス】天然アミノ酸5-ALAが、新型コロナウイルス各種変異株に対して感染抑制!
記事を読む
2021年8月 6日
【健康トピックス】ポイントを貯めながらウォーキングで、賢くコロナ対策しましょう!
記事を読む
2021年6月25日
知っていますか?丈夫な体づくりに欠かせない「ビタミンD」のはたらき
記事を読む
2021年4月22日
春に起こりやすい「低血圧」4つのタイプと改善方法
記事を読む
2021年3月25日
美容と健康に大活躍の酵素。じつは「醗酵」がポイントだった!
記事を読む
2021年2月26日
関節トラブルや寝たきりは今から予防!早めの対策にオススメの成分は?
記事を読む
2021年1月25日
同じ野菜ばかり食べてない?種類によってこんなに違う!野菜の栄養素とはたらき
記事を読む
2020年12月20日
水を飲むことで美肌になれる?正しいお水の飲み方とは?
記事を読む
2020年11月25日
サプリメントはいつ飲めばいいの?効果的なタイミングとは?
記事を読む
2020年9月28日
風邪などにかかりにくい身体へ!免疫力を高める6つの成分
記事を読む
2020年8月25日
カサカサ肌にはやっぱりこれ!3大保湿成分コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドの効果
記事を読む
2020年7月28日
紫外線が肌に与える影響とは?UV-AとUV-Bで肌ダメージが異なる!?
記事を読む
2020年6月30日
免疫力やダイエット、口臭にも!? お悩み別!乳酸菌・ビフィズス菌まとめ
記事を読む
2020年5月29日
顎ニキビを治したい!原因はホルモンバランス?スキンケアも見直そう
記事を読む
2020年4月27日
快眠美活でキレイになる!! 4つのメソッド
記事を読む
2020年3月25日
有酸素運動の定番"ウォーキング"の正しい方法。よりダイエット効果を上げるには?
記事を読む
2020年2月26日
100kcal消費するには、どれくらいの運動量が必要?運動の目安"メッツ"とは
記事を読む
2020年1月24日
眼精疲労、肩こり、視力低下・・・その悩みブルーベリーが速攻叶えます
記事を読む
2019年12月25日
疲れ目・視力回復に本当に効果のある成分5選!
記事を読む
2019年11月26日
中性脂肪を低下させ、メタボ・動脈硬化を予防!? DHAの効果とは?
記事を読む
2019年10月24日
認知症の予防・改善に効果を期待!おすすめ成分5選
記事を読む
2019年9月26日
イチョウ葉エキスは認知症の救世主!!
記事を読む
2019年7月31日
食べる順番や盛り付けの工夫で"食べすぎグセ"をリセット!
記事を読む
2019年6月27日
ドロドロ血液が引き起こす動脈硬化。糖と脂肪対策でサラサラへ改善!
記事を読む
2019年5月27日
なんとなく体が重い。元気が出ない。その原因、"隠れ"ビタミン・ミネラル欠乏症かも?
記事を読む
2019年3月29日
この知識って正しいの?健康値にまつわる「ウソ」「ホント」
記事を読む
2019年2月25日
命に関わる危険も!? 知ってるようで知らない"メタボ"の話
記事を読む
2018年12月20日
善玉と悪玉コレステロールはバランスが大切!コントロール術を身につけよう
記事を読む
2018年12月20日
13種類のビタミンすべてがわかる!特徴とはたらき完全版
記事を読む