毎日の健康習慣に役立つコラムや唐津市のお得な情報をお届けします!

2022年1月24日
【健康トピックス】今年注目のビタミンDで、骨と心臓の健康度アップへ!
新型ウイルス、コロナの流行が世界に打撃を与え続けています。この2年、最も注目された栄養成分がビタミンD。
米国やアジア各国から、コロナ重症患者には共通して血中のビタミンD濃度が低いという報告が出されたためですが、ビタミンDは感染症に対する免疫力だけでなく、骨の代謝などに不可欠なことはよく知られています。
さらにこの度、南オーストラリア大学の研究から心臓病リスクとの関係が明らかにされました。(※)
ビタミンD欠乏症の人は,心臓病や血圧の上昇を患うリスクが2倍以上になるという報告がされました。研究者からは、欧米で健康的とされる食事でも十分な量のビタミンDの摂取は難しいため、サプリメントからの習慣的摂取を勧めています。
日本でも約8割の人がビタミンD不足のため、2020年から厚生労働省の食事摂取基準において、18歳以上の男女共にビタミンDの目安量が引き上げられています。
佐賀県は、残念ながら骨折患者が全国ワースト1、ビタミンD不足も強く懸念されますので、ビタミンDを積極的に摂り、骨と心臓の健康を強化しましょう!
※出典元:「欧州心臓雑誌」
https://academic.oup.com/eurheartj/advance-article/doi/10.1093/eurheartj/ehab809/6448753