学術報告
総説
COVID-19対策としてのビタミンDの臨床的意義?Withコロナ時代のための最新エビデンス
(アンチ・エイジング医学 2020年12月号)
学術報告
公民連携による母子保健での葉酸摂取啓発施策「ひらつかはぐくみ葉酸プロジェクト」活動報告」PDF
(ビタミン. 2020;94:497-502.)
学術報告
原著
Feasibility and efficacy of a technology-based weight loss intervention program through public-private partnerships in Japan.(Personalized Medicine Universe 2020:9:46-50)
(日本での公民連携に基づく情報通信技術を活用した減量プログラムの有用性)
学術報告
原著
Educational activities for the prevention of neural tube defects using folic acid supplementation through public-private partnerships in Japan. (Personalized Medicine Universe. 2020;9:42-45.)
(日本での公民連携に基づく葉酸サプリメントを活用した神経管閉鎖障害予防のための啓発活動)
学術報告
原著
公民連携による非対面型減量プログラムの有用性-健康づくり施策への機能性食品成分への応用の可能性-
(Functional Food Research. 2020;16:97-103)
学術報告
総説
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対策における機能性食品成分の臨床的意義:ナラティブ・レビュー.
(Functional Food Research. 2020;16:40-50)
学術報告
原著
濃縮紅麹カプセルの摂取によるコレステロール調節効果の評価における健常領域被験者に限定した層別解析 - ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較 -
薬理と治療. 2020;48: 259-265.
学術報告
書籍
不育症・早産・産後うつ病・児の自閉症を防ぐビタミンMの効果!
(医学と看護社、2019年)
学術報告
書籍
ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果
(医学と看護社、2019年)
学術報告
原著
濃縮紅麹カプセルの摂取によるコレステロール調節効果の評価 - 無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 -
薬理と治療. 2018;46:1591-1600.
出講
第90回日本産業衛生学会
「サプリメントの臨床的意義および非対面型減量プログラムの有用性の検討
--健康経営のためのフォーミュラ食・機能性食品・遺伝子検査キットの活用-- 」
会期: 2017年5月12日(金)
出講
第20回日本病態栄養学会
「サプリメントの臨床的意義および非対面型減量プログラムの有用性 --フォーミュラ食・機能性食品・遺伝子検査を用いたダイエット支援-- 」
会期: 2017年1月15日(日)
学術報告
「海洋深層水で栽培したスプラウト抽出液は培養線維芽細胞の石灰化を抑制する」
を発表します。
第36回日本マグネシウム学会学術集会
会期: 2016年11月19日(土)
学術報告
「正常ヒト皮膚由来線維芽細胞の石灰化と海洋深層水の添加効果」
「海洋深層水の育毛剤への利用」
を発表します。
第20回海洋深層水利用学会全国大会 海洋深層水2016富山大会
会期: 2016年11月11日(金) - 12日(土)
出講
第14回山口県統合医療学会
「ヘルスケア企業による統合医療の実践への取り組み --公的保険外ヘルスケ アサービスの利活用による地方創生への探索-- 」
会期: 2016年10月15日(土)
出講
第37回日本肥満学会
「ICT活用による非対面型減量プログラムの有用性」
「肥満に対する機能性食品・サプリメントの臨床的意義」
会期: 2016年10月7日(金) - 8日(土)
学術報告
「Cell viability of human fibroblasts cultured with various ratios of calcium and magnesium and effects of deep seawater supplementation」
を発表しました。
Techno-Ocean2016
会期: 2016年10月6日(木) - 8日(土)
出講
第63回日本栄養改善学会
「ICT(情報通信技術)を用いた患者様向け減量サポートプログラムの有用性
--フォーミュラ食・遺伝子検査・サプリメントを用いたダイエット支援-- 」
会期: 2016年9月7日(水) - 9日(金)
出講
第89回 日本産業衛生学会
「ICTを用いた肥満対策・減量プログラムの有用性 --フォーミュラ食・遺伝子検査・サプリメントを用いたダイエット支援-- 」
会期: 2016年5月25日(水) - 27日(金)
出講
第19回日本病態栄養学会
「ICT活用による肥満・メタボリック症候群への非対面型プログラムの有用性 -- フォーミュラ食・遺伝子検査・サプリメントを用いたダイエット支援 -- 」
会期: 2016年1月9日(土) - 10日(日)
学術報告
標準ビルベリーエキス含有食品摂取による眼疲労抑制効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験―

を発表しました。
薬理と治療 2015年 43巻 12号
会期: 2015年12月25日(金)
学術報告
「スギ花粉アレルゲンCry j 2を認識するDNAアプタマーを用いたアレルゲン-抗体反応阻害」
「I型コラーゲンの細胞外分泌におけるベルベリンの作用」
を発表しました。
第38回日本分子生物学会年会
会期: 2015年12月1日(火) - 4日(金)
学術報告
「Ca/Mg比の増加に伴う正常ヒト皮膚由来繊維芽細胞の石灰化と海洋深層水の添加効果PDF
「Ca/Mg比の増加に伴う線虫の短命化と海洋深層水の添加効果PDF
「海洋深層水が腸管バリア能に及ぼす影響PDF
を発表しました。
第19回海洋深層水利用学会全国大会 海洋深層水2015久米島大会
会期: 2015年11月12日(木) - 13日(金)
出講
第36回日本肥満学会
「肥満に対するセルフケアとしての機能性食品・サプリメントの現状と課題」
会期: 2015年10月2日(金) - 3日(土)
出講
日本病院薬剤師会 関東ブロック第45回学術大会
「サプリメント・機能性食品の臨床的意義と適正使用情報」
会期: 2015年8月1日(土) - 2日(日)
出講
第20回国際個別化医療学会
「肥満・メタボリック症候群に対するニュートリゲノミクスの臨床応用」
「サプリメント・機能性食品の臨床的意義と適正使用情報」
会期: 2015年5月24日(日)
出講
共同国際会議2015 in KOBE
「肥満・メタボリック症候群に対する統合医療的アプローチ -- 食事療法・フォーミュラ食・遺伝子検査・機能性食品を組み合わせた非対面式ダイエット支援の有用性 -- 」
会期: 2015年5月10日(日)
出講
第18回日本統合医療学会
「インターネットと電話を用いた非対面式介入による減量プログラムの有用性の検証」
会期: 2014年12月20日(土)
学術報告
「西洋ハーブの抗うつ作用と医薬品との相互作用PDFを発表しました。
週刊日本医事新報
会期: 2014年11月22日(土)
学術報告
「Ca/Mgおよび海洋深層水が線維芽細胞に及ぼす影響PDF
「海洋深層水を用いた水耕栽培技術の検討PDF
を発表しました。
第18回海洋深層水利用学会全国大会 海洋深層水2014伊万里大会
会期: 2014年11月20日(木) - 21日(金)
→ バックナンバー