|
- 恋愛関係というのは、人付き合いのなかで一番難しいものと僕は思います。
- 30代の女性にターゲットを絞り、大人の女性にふさわしいビターな装丁など、今までのマーチン先生のご著書とは異例のテイスト展開ですが、評判はいかがですか?
-
発売10日で増刷、こんなの初めてで正直びっくりしています。著書は10冊以上ありますが、もちろん今までの最短記録です。ベストセラーを目指してがんばります。
メルマガ「マーチン先生の恋愛教室」のほうには批判も頂戴していますが、どちらかといえば劇的に変わってうまくいったとか、感謝のご報告が多いです。ご批判内容は男尊女卑だというものですが、決してそうではありません。「自分が頑張りたい恋なのに、うまくいかない」なら、「自分が悪い」と考えるしか改善の方法はないのです。これを「男性に甘く、女性に厳しい」と捉えてしまっているようです。
だから、「今の自分じゃダメなんだ」ということを認められない人は、この本は読み進めにくいものかもしれませんね。でも、まずは、自分が変わらなくちゃ。
本も有料メルマガも、お金を払って読む以上、単に読んでアハハおもしろかったでは後が続きません。なるほど、そうだよなぁと思うことがないと。読んでいる人をなぐさめるような心地よい言葉を並べてあげることは簡単ですが、多少、耳に痛いことでも恋愛や人生にとって大切なことを伝えるほうが、結果として読者の役に立つと思って書いています。
- 劇的に変わってうまくいった方というのは、どう変わったから、うまくいったのでしょう? 変わる前は、どうしてうまくいってなかったのでしょう?
-
ものすごく天狗になっていた女性の例ですね。週末に彼が誘ってくれないと、「誘ってくれないなら一人でどこかに行くけどいいの?」というような感じです。それが、僕の話すことを聞いて、すべて謙虚に受け止めてくれました。自分はいったい何者なんだと、どれだけの価値があるんだという「気づき」です。これが、僕の言う、自分の市場価値を知るということなのですが、これで高い鼻がボキッと折れ、自分から相手にこうしてあげようとか、こうしたら喜んでくれるかなと考えられるようになりました。
うまくいかない人は、「どうして彼は〜してくれないんだろう」って不満をぶつけてばかりいるものです。だから、たとえば、一緒にいられることに感謝の気持ちがない。相手が自分のために何かしてくれるのは当たり前で、自分がする場合は、「やってあげる」。やってあげるのは損で、負けてる気がするから嫌だと。対等じゃないんです。
うまくいく人は、もともと男性を持ち上げるのが上手とか、気遣いができる人。僕の知り合いで、ものすごい気遣いのできる39歳の女性が、去年、ある男性と付き合い始め、3か月でプロポーズされたんです。
- 気遣いにしても、本の中にあった「全力を尽くすこと」にしても、男女関係に限ったことではありませんよね?
-
そう。僕は恋の話をする前に人生論の話をしているんです。恋愛関係というのは、人付き合いのなかで一番難しいものと僕は思います。だから、恋愛ができれば、会社での人付き合いも、お友達との交流もうまくできる。だから、もてるヤツは仕事ができるという話にもなる。仕事というのは、技術でする部分もあるけれど、大半は「人」とするものですからね。
「尽くす」という言葉も、相手に尽くすというような使われ方をしますが、本来は、全力を尽くすということ。全力を尽くし、人を思いやり、感謝の気持ちを持つ……、人付き合いの要は、また、男女関係を円滑に進めるための必須要素でもあるのです。
たぶん、誰と誰が付き合っても100点満点ってないんですよ。仮に、モテモテ年商1億の男と付き合ったとして、周りからは玉の輿と羨ましがられても、浮気しないかとか、お金があるからなんか悪いことしないかとか、別の心配が出てくる。どんな人と付き合っても100%万歳ってないんです。
- TOP
- 死ぬまで成長して、いい女、いい男になっていきたいと思うのが人情です。それは、自分の人生目標とイコ−ルだから、辛くない。
- 仮にめでたく付き合えたとしても、その関係にあぐらをかいていちゃダメということですね。
-
もちろん!好きでいつづけてもらうためには、それなりの努力をしなくちゃいけません。努力するのは辛い? いいえ、辛くないんです。なぜか?自分の人生を考えたとき、今のままでいいですか?「はい」と答える人は、たぶんいないと思います。死ぬまで成長して、いい女、いい男になっていきたいと思うのが人情です。それは、自分の人生目標とイコ−ルだから、辛くない。
好きでいつづけてもらうためには、自分が成長するしかないんです。
- 男も女も、器だけでは通用しなくなってくる?
- それが、20代と30代の違いです。20代だと、普通におしゃれして、こぎれいにしていれば、ものすごく可愛くなくても美形じゃなくても男性は寄ってくる。自分が率先して何も努力しなくても声をかけてもらえたり、おごってもらえたり、手伝ってもらえたり……、それがだんだん減ってくるのが30代。
でも、女性は、30代になっても20代の女の子の気持ちのまんまで男性に接しようとする。なんで男性は手伝ってくれないの? なんで私を誘わないの? その意識を切り替えないと、相当「痛い女」になりますよという警鐘を鳴らすのが本書の眼目。
たとえば、女性が10人いたら、3人は完璧そのタイプで端から論外になっています。あとは、「男ってこうよね」と決め付ける女性。たとえば、男ってセックスしたら、もう興味なくなるじゃないとか。確かにそういう男性もいるけど、そうじゃない人もいっぱいいるわけで、そういう固定観念で、「男とは〜」と決め付けてしまっている人が残った7人のうち3〜4人くらい。結局、全体の60〜70%の女性は、恋がうまくいかなくなるのです。
- だから、内面磨きが必要になってくるわけですね?
- そう。そして、自分を高めるために、ぜひ生きたお金の使い方をしてほしい。おしゃれでも、教養でも、なんでもいい、自分への投資を勧めます。
若いうちから、万が一に備えて貯金するなんて、もったいない。だって、万が一ってことは、残りの9999は何もないってこと。その万が一や、老後のために貯金をするより、現在と近未来の自分への投資をしてもらいたいですね。
- 男性からの相談もありますか?
- 比率は8:2から9:1で圧倒的に女性が多いですが、もちろん男性もいます。まぐまぐさんの協力でやった有料メールマガジンの読者調査では、きっちり半々で、男性51:女性49でした。これは意外だったので、男性向きのコンテンツも増やそうと心がけています。
おもしろいのは、男の相談は、「彼女をくどくにはどうしたらいい?」というのと、「ふられた彼女とヨリを戻すには?」に二分されること。交際中の悩み相談は1件もない!つまり、男性は女性と違って、交際中は特に何も悩んでいないということなんです。女性は交際中でも「メールが少ない」「会話がない」などあれこれ悩みがありますが、実は男性は、そんなこと気にしていないんですね。そういった分析も含め、相談者の方にはアドバイスをしています。
恋愛相談ですが、電話、メール、面談、いずれも僕一人で対応します。平均して1件あたり40分から1時間。人の心を読むのは得意なほうかもしれません。面談でなくても、電話なら口調とか、メルマガなら文体などで、その人の雰囲気が分かります。
- TOP

|