カンタン!Eメールライティング

教材内容 |
コースガイド 1冊(サンプルPDF) テキスト 3冊(サンプルPDF) ライティング添削課題 3枚 質問受付 3回 |
---|---|
受講期間 | 3ヵ月 |
提出課題 | Eメール提出課題 3回 |
受講料 | 20,900円(税込) |
インターネットへの接続環境、メールソフトが必要です。
- TOEIC®L&Rスコア350点、英検3級程度より
- ライティング入門レベルの方
- よりビジネス実務に即したライティングを一から学びたい方
- 取引先や支社と、メールを使ってコミュニケーションする必要がある方
Eメールの基本的なルールをマスターするとともに、簡潔・明快かつ自分の意思が正しく伝わる英文が書ける力を養います。
- 英文初級者でも英文メールが書けるようになるカリキュラム
- 一文一文の書き方をていねいに説明し、文からメール全体の構成へと段階的に学習していくので、 初心者でも無理なく学習を進められます。
- ビジネスの現場で多く使われる12の場面設定で徹底学習
- 本講座では「同僚へのメール」から始まり、「取引先への依頼・お礼・通知のメール」など、ビジネスにおいて利用頻度の高い12の場面をピックアップしています。取引先とのコミュニケーションと社内のコミュニケーションの違いにも考慮したカリキュラムです。これらをマスターすれば、ビジネスに必要な英文Eメールの基本文例の大半がカバーできます。
- ネイティブによる、一人ひとりのレベルに合わせた添削指導
- 課題はEメールで提出いただき、DHC U.S.オフィスのネイティブスタッフが、一人ひとりのレベルに合わせた綿密な添削指導を行います。 「どこがどういけないのか」「ネイティブはなぜそう書くのか」といった踏み込んだコメントが、正確で自然な英文を作成するのに役立ちます。また、理解の助けとなる日本語の解答・解説もつきます。
簡潔に用件を伝える100ワード前後の英文を、最低限相手に誤解されない明確な英語で書ける力が身につきます。また、日英の発想や構文の違いを理解し、語句にとらわれないで、内容を伝える方法も身につきます。
■カリキュラム(例)
学習項目 | ||
---|---|---|
1カ月目 テキスト1 |
1週目 |
【同僚へのメール】同僚に意見を聞く
|
2週目 |
【依頼のメール】取引先に依頼する
|
|
3週目 |
【お礼のメール】感謝の意を伝える
|
|
4週目 |
【通知のメール】説明会の通知を出す
|
|
提出課題 | 第1回添削課題提出 |
学習の流れ
2カ月目:テキスト2【売り込みのメール】製品を売り込む・【依頼のメール】見積もりを依頼する・【苦情のメール】苦情を述べる・【苦情対応のメール】苦情に対応する
3カ月目:テキスト3【見本市出展に関するコミュニケーション】・【出張手配に関するコミュニケーション】・【納期に関するコミュニケーション】・【顧客の来日に関するコミュニケーション】
毎月の学習終了時
各テキストで学習した内容の定着のために、復習と力試しを兼ねた課題を提出。全3回